年長からはじめられるロボットプログラミング教室

LiKロボットプログラミング教室は開講10年の実績があるロボット教室です。
年長さんから小学校高学年を対象とした幅広いカリキュラムがあります。

 

LiKロボットプログラミング教室が雑誌に掲載されました

プレジデント社出版のムック本、中学受験の塾選び「塾・習い事選び大百科」にLiKロボットプログラミング教室をご紹介頂きました。

加速度的に進化しているITに使われる人になるのではなく、ITを使いこなす人になるためには、とてもよいカリキュラムです。
お見かけの際は手にとって御覧ください。

2020プログラミングが小学校でも必修科目に

日本における第4次産業革命(IoT、ビッグデータ、人工知能、ロボット・センサーの技術的ブレークスルーの活用)における情報技術分野で優れた人材を育てる狙いで、政府は大学入試センター試験に代わり2021年に始まる「大学入学共通テスト」で、2025年1月から情報科目を導入することを想定しています。

それにより文部科学省はITスキルを小さいうちから学ばせる環境を整えるべく2017年2月、小学校の学習内容を定める学習始動要項の改定案を好評しました。

新しい学習始動要領では、これからの社会に必要な「プログラミング的思考」を理系・文系問わず育むことを目的に2020年度から小学校・中学校でのプラミング教育の必修化が決定しました。

高校では、2022年4月から基礎的なプログラミングを含む「情報I」が必修科目となります。

熊野前駅徒歩3分のロボットプログラミング教室

LiKロボットプログラミング教室は都電荒川線および日暮里舎人ライナー熊野前駅より徒歩3分の立地です。

開催教室:低学年向け 年長〜2年生対象(自考力キッズ)

自考力キッズはその名の通り、自分で考える力を養うための内容です。
「パズル」・「ロボット」・「プログラミング」の3種類の要素を楽しみながら学ぶことができます。
小学生の中でも低学年の子は、特に好奇心旺盛で、カラフルなパズルや動くのもを見つけるとすぐに触りたくなります。

大好きなパズルやロボット作りで楽しく遊びながら工夫することを覚えていきます。
好きなことだから、時間を気にせず夢中になって集中を持続出来たり、いろいろと試みることで思わぬ発想につながるなどの力を育めます。

 

体験ボタン

レッスン概要

  • レッスン時間 60分×月3回
  • レッスン期間 2年間のカリキュラム・月ごとにカリキュラムが異なります。

自考力キッズ講座内容

カリキュラム例

ロボットプログラミング自考力キッズカリキュラム1
ロボットプログラミング自考力キッズカリキュラム2
ロボットプログラミング自考力キッズカリキュラム3

 

自考力キッズ紹介動画(年長〜2年生向け)

 

開催教室:高学年向け3年生〜6年生対象(エジソンアカデミーロボットプログラミング)

自考力キッズよりも高度な組立やプログラミングをして、「衝突回避自動車」「アームロボット」「2足歩行ロボット」
など様々なロボットを作成します。

特別な知識は必要ありませんが、「ロボットを作りたい」「自分で動かしてみたい」という好奇心があれば大丈夫です。
レッスンでは、簡単なパソコンの使い方も覚えることができます。

ブロックの組み立て方からプログラミングまで、空間把握能力や論理的思考力を養うために最適なプログラムです。

レッスン概要

  • レッスン時間 90分×月2回
  • レッスン期間 3年間のカリキュラム・月ごとにカリキュラムが異なります。

ロボットプログラミング自考力キッズカリキュラムレッスロボットプログラミングエジソンアカデミーンカリキュラム

カリキュラム例

エジソンアカデミーカリキュラム1

エジソンアカデミーカリキュラム2

エジソンアカデミーカリキュラム3

体験ボタン

エジソンアカデミー紹介動画(3年生〜6年生向け)

 

将来必要な集中力・表現力・空間認識力・論理的思考力が楽しみながら学べる

ロボットプログラムと言ってもプログラマーを目指すためのレッスンではありません。
将来的に必要な物事の考え方や素養を高めるレッスンです。男の子・女の子問わず必要な知識を学ぶのに最適です。

 

受講料

  • 自考力キッズ (低学年向け)24ヶ月レッスン
    • 月3回×60分 11,000円(税込)+ロボットパーツ代
  • エジソンアカデミー(高学年向け)36ヶ月レッスン
    • 月2回×90分 11,000円(税込)+ロボットパーツ代

 

時間割

通常のレッスンは
火曜日・水曜日・金曜日・土曜日の16:15または17:15から開催しております。
詳しいカリキュラムについては体験講座にてご案内申し上げます。

まずは体験講座をご受講ください

体験講座では、組み立てたロボットにプログラミングを移して動かすことを行います!
自分が作ったプログラムで物を動かす楽しさを是非体験してみてください!
自考力キッズで体験をされる場合は、保護者の方にもお子様と一緒にパズルゲームをして頂き体験していただきます。

ロボットプログラミング教室体験教室の様子

LiKロボットプログラミング教室

 

ロボットプログラミング体験教室スケジュール

体験教室の概要

  • 各回定員1組
  • 体験時間約75分
  • 参加費:無料
  • 体験は保護者同伴でお願いします。

体験可能日は以下の「今すぐ体験に申込む」ボタンを押すとご確認頂けます。

パソコン・スマートフォンからお申し込みの場合は以下よりお申し込みください。
年長さんから小学校6年生までどなたでもご参加いただけます。

体験ボタン

お電話にてお申し込みの場合は以下にお電話下さい。

070-8550-4307

 

なぜプログラミング教育が必要なのか?

大切なのは「プログラミング的思考」を身につけることです。

プログラミング教育はプログラマーのような専門家を作ることが目的ではなく、
プログラミングを通して、「知識・技能」よりも「思考力・判断力・表現力」に重きを置いて評価するという方針です。

自分で問題を発見し、調べ、考え、表現する力を養うこと。作業の過程で試行錯誤を繰り返すことで論理的思考と応用力が身につきます。

プログラミング教育小中必修化 安倍総理が提言

プログラミングとは?

装置やパソコンに動いてもらうための命令をプログラムといいます。
その命令を作っていく作業がプログラミングです。
多くの方にとって、プログラミングという作業は「遠い存在」というイメージではないでしょうか。

しかし、決してそんなことはありません。普段の生活で当たり前のように使っている機器のほとんどがプログラミングによって動いているのです。

小学校のうちからプログラミングを学ぶメリット

プログラムは難しいものではなく、楽しむためのもの。
「何もないところから自分の手で作り出すこと」の楽しさを実感することで、将来の選択肢が広がります。

プログラムは物事を順番に考えて(論理的)書かかないと動いてくれません。
そのため、トライ&エラーを繰り返しながら取り組むことで、論理的に考える力が身に付きます。

 

よくある質問

Q:いつからはじめられますか?

A:体験講座ご受講後にご入会頂くことができます。
ロボットのパーツの仕入れ時間が1〜2週間必要なため
体験講座受講後最短で1週間後から開始することができます。

Q:レッスンの振替は可能ですか?

A:はい。同じ月内で開催されているレッスンにお振り替えが可能です。
振替は柔軟に対応致しますのでお気軽にご相談ください。

Q:パソコンもプログラミングも全く知らなくて平気ですか?

A:はい。1から学ぶレッスン形式ですので
まったくプログラミングができなくても大丈夫です。
1つずつ順を追って丁寧に説明致します。

Q:パーツはいつまで使えるの?

A:自考力キッズは2年間、エジソンアカデミーは
2年間(3年目に追加パーツを購入いただきます。)ご利用頂くことができます。
自考力キッズからエジソンアカデミーに移行の場合は、
追加パーツを購入いただく必要があります。

Q:プログラミングを小さなうちから身につけておけば、就職に有利でしょうか?

A:就職する分野にもよりますがプログラムを
必要とする職場であればとくに有利といえます。
プログラムを必要としない仕事だとしても効率よく
作業する考え方(論理的思考)ができる方が
就職した後に力を発揮することにはなると思います。
プログラミング思考はIT業界だけに通じるものではなく
他業種でも使える考えです。

Q:プログラミング教室に通う適正年齢と年数はありますか?

A:小さいうちから慣れさせるなら1年生からがおすすめです。
本格的に習いはじめるなら3年生からがおすすめです。

プログラムを突き詰めていくと「プログラミング言語」と呼ばれる、
英語の羅列や数式で命令を作りロボットの動きやゲームを作っていきます。

そのため、いきなり英語や数字は難しいので段階を経ながら習得していきます。
その切り分けが1年生と3年生です。

「1年生は文字を読んで内容把握する力があります。」
「3年生は四則演算が使え、角度問題など数字をある程度用いた表現ができるます。」

この段階ができることで、教えられる内容が変わります。
年数は、こどものやる気次第が一番です。

プログラムが楽しくて続ける子は
終わりなく続け仕事にまで活かすことができます。

プログラムに飽きてしまう子は
短期で終わりになることもあります。
LiKパソコン教室では教材の質はもちろん、
生徒のモチベーションを高めるために、
生徒1人1人に目標をもたせレッスンを行います。

少しでもプログラムが好きなってもらえるように
工夫を凝らした授業を行います。

Q:プログラミング教室では、どんな言語を使っていますか?

A:こちらの教室ではアーテック社の
ロボットプログラムを採用しております。

Arduino基盤(アルディーノ)
で作られている電子パーツを用いて、
Scratch(スクラッチ)ベースの専用アプリを
使用してプログラムを組み立ます。

どんな言語ですか?と質問を頂くこともありますが、
小学生のプログラミング必修化ではプログラマーを作ることを

目的としているわけではないので、Java・C・C#・Pythonなどといった
プログラムを直接理解するのではなく、物事を順番に考えて仕組みを

作るプログラム思考を育むことがねらいです。
そのため年長〜六年生まで幅広い年齢層に対応できる日本語で
命令が組み立られるアプリを採用しております。